PAGE TOP

薬の飲み過ぎでやってくる混合型頭痛とは?

2013年4月13日8:12 AM カテゴリー:片頭痛

混合型頭痛という言葉があります。
これは最近、増えている頭痛のパターンで主に緊張型頭痛と片頭痛の両方の頭痛のタイプを、持っていることを指します。

医学的には、いろいろな意見があり、はっきりと定義づけられていません。
しかし、訴える患者さんは、確実に増えています。
これは、現代社会が、様々のことで、ストレスが増えてきたことと、関係があるようです。

緊急性型頭痛になり、次は片頭痛になるパターン

緊張型頭痛は、主にストレスから、起こります。
また、筋肉のコリによっても生じます。

どちらも、筋肉や血管に、炎症を引き起こしています。
緊張型頭痛が長期にわたりますと、炎症も続くことになります。

この炎症は、頭の辺りで起こっています。そこには、三叉神経自体やその枝が、数多くあります。
緊張型頭痛による神経や血管の炎症が、三叉神経に影響を及ぼし、片頭痛を引き起こします。

そして、この2タイプの頭痛が、共存することになります。


片頭痛になり、次は緊急性型頭痛になるパターン

片頭痛が、10年、20年と長期化しますと、ある程度、痛みに慣れてきます。

緊張型頭痛と同じような症状を感じるようになります。

これは、長期にわたる片頭痛により、ストレス過剰や抑うつ症状が、生じることによります。

痛みが、ストレスを引き起こし、緊張型頭痛が生じてきます。

また、三叉神経血管の炎症により、頭の筋肉や神経にも炎症が生じ、緊張型頭痛になることもあります。
2タイプの頭痛が、共存します。


混合性頭痛のきっかけは「薬の飲み過ぎ」の可能性があります。

緊張型頭痛、片頭痛のどちらも、薬を飲みすぎることにより、混合型頭痛になることもあります。
これは、薬の飲み過ぎにより、自律神経や三叉神経の働きに、乱れが生じます。

神経の異常な興奮により、ストレスや痛みが生じ、混合型へと変化します。最近の厳しい社会状況から、混合型頭痛が、増えてきているというのが、理解できるのではないかと思います。

a.,b.のどちらの混合型頭痛も、痛みとストレスが、ぐるぐると回って、頭痛を複雑にしています。

問題は、このタイプの頭痛は、治療が難しい点です。また、治療者サイドも、このことをよく理解できていないことも、少なくありません。
どちらかを把握することで、診療方法も変わっていきます。

頭痛が酷くてという方は、一度詳しく検査してみましょう。

宜しければ記事のシェアをお願い致します。

診療時間のご案内 トップページへ戻る
2022/12/9
2021年 妊活鍼灸の振り返り ー症例と総括ー
2022/12/3
2021年妊活鍼灸の振り返り4 ―症例―
2022/9/23
2021年妊活鍼灸の振り返り3 ―症例を中心に―
2022/4/17
2021年妊活鍼灸の振り返り2 -症例を中心に-
2022/2/14
2021年妊活鍼灸の振り返り1 -緒言と症例-
2021/11/30
2020年 妊活鍼灸の振り返り -症例と総括-
2021/4/21
2020年妊活鍼灸の振り返り ―症例を中心に―
2021/2/12
2020年妊活鍼灸の振り返りー緒言と症例ー
2020/1/7
2019年 妊活鍼灸の振り返り ―その3― (症例とまとめ)
2020/1/5
2019年 妊活鍼灸の振り返り ―その2―(症例を中心に)
>>もっと記事を読む
診療時間のご案内 当院アクセスマップ
トップページへ戻る

カテゴリ別記事

過去の記事

※免責事項:掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。施術による効果には個人差があります。