PAGE TOP


【新型コロナウイルス感染防止策を実施中】
当院は感染症における対策を徹底しております。安心してご来院ください。
感染防止対策は以下になります。

・使い捨てのベットシーツ、枕カバーを使用
・胸当て、身体にかけるバスタオルは患者さまごとに交換し洗濯
・枕、胸当ては使用後に消毒用エタノールにて拭き取り
・鍼灸師は毎朝、検温を実施の上、体調管理の徹底
・鍼灸師は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒石鹼にて手洗い
・手洗い後、ペーパータオルにて拭き取り
・鍼灸治療の前に速乾性アルコール消毒液にて手指を消毒
・個室ドアの引手を患者さま退出後に消毒用エタノールにて拭き取り
・37.5度以上の発熱、咳、などの風邪症状や息切れなどの症状は事前相談が必要

あなたが排卵誘発剤を使っても妊娠しないのはなぜ?

2018年7月12日8:29 AM カテゴリー:不妊治療に使うお薬,不妊鍼灸
【排卵誘発剤を使うと妊娠しやすくなる?】 排卵誘発剤は、病院で不妊治療を始めると、最初に受ける不妊治療の一つです。特にクロミッドとセキソビットは、殆どの病院で使用される排卵誘発剤です。 では実際のところ、排卵誘発剤を使用すると、妊娠しやすくなるのでしょうか? その答えは、人によるとしか言いようがありません。少し考えてみて下さい。あなたがもし、毎月の排卵がある人なら、排卵誘発剤を使用する意
▼続きを読む

排卵誘発剤は万能ではない!?鍼灸と併せることで効率よく妊活しませんか?

2018年4月21日8:00 AM カテゴリー:不妊治療に使うお薬,不妊鍼灸
  排卵誘発剤を使用すると、普段1個しか排卵しない卵が、複数個育ちます。 すると、卵巣の中の卵が、早く無くなりそうな気がしませんか? 排卵誘発剤の働きを知らないと、年齢が高くなるに連れ、排卵誘発剤を使用することに抵抗感が出てきそうです。 そこで排卵誘発剤の働きと、鍼灸治療と併用した場合のメリットをご紹介します。 <当院 堀内先生> 【排卵誘発剤は目覚め
▼続きを読む

甲状腺機能低下による不妊症は専門医と鍼灸で

【こんな人は甲状腺機能が低下かも?】 ☑ 体温が低い ☑ 声が枯れる ☑ 意欲がわかない ☑ 便秘 ☑ むくみが強い ☑ 脱毛 ☑ 体重増加 ☑ 皮膚の乾燥 ☑ 生理不順 甲状腺は内分泌腺として非常に重要なものですが、一般的にはあまり認知されてい
▼続きを読む

カテゴリ別記事

過去の記事

※免責事項:掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。施術による効果には個人差があります。