2018年5月21日5:28 PM カテゴリー:
お勉強,
不妊鍼灸,
体外受精・顕微授精,
妊活全般,
自然妊娠
このブログをご覧の方の中には、妊活中で基礎体温を付けている方は多いと思います。
基礎体温の変化に一喜一憂しているかもしれませんが、医師によっては基礎体温表自体を付けなくても良いと言う方もいます。
体温のことを知ることで、あなたの妊活は大きく変わるかもしれません。
【適切な体温とは】
日本人の平均的な体温は、約37℃だと言われています。ただ実際に基礎体温を測ると、これよりもはるかに低い体温
▼続きを読む
不妊になりやすい人を知れば、不妊を解消するヒントになるのではないでしょうか?妊娠しにくい「何か」を知れば、あなたは妊娠しやすくなります。
【不妊になりやすい人の特徴とは】
1.過去に性感染症になったことがある。
クラミジア感染症は、若い女性に多い性感染症です。クラミジアに感染すると、気付かない内に卵管の癒着を起こすことがあります。
▼続きを読む
2018年5月19日3:23 PM カテゴリー:
不妊鍼灸,
体外受精・顕微授精,
初期胚
体外受精で作られた初期胚は、受精から2~3日後に4~8分裂細胞になっている受精卵です。
初期胚はあまり妊娠率が高くないイメージですが、初期胚ならではの良い点もあるのです。
あなたの初期胚が妊娠に繋がるように、良いイメージを持って初期胚移植に臨んで下さい。
心とからだの準備さえすれば、初期胚だからと諦める必要はないのですから。
【初期胚から母体へのメッセージ】
卵管で受精した受精卵は、
▼続きを読む
2018年5月18日12:00 PM カテゴリー:
不妊鍼灸,
体外受精・顕微授精,
初期胚
体外受精や顕微授精では、回数を重ねるごとに成績が悪くなる方が殆どです。回数を重ねるごとに成績が良くなるというのは、若い年代でもほとんど聞くことがありません。
例外的に聞くのは、排卵誘発の方法を全く違う方法に変えた場合ですが、それも同じ方法を採っていると、徐々に採卵数や胚の質が低下することが殆どです。
高齢女性になると、更にその傾向が強くなります。ところが臨床的には鍼灸治療を受けている人では、同
▼続きを読む
こんにちは天空の冨田です。今回は、不妊鍼灸の臨床でもよく見掛ける、高プロラクチン血症のお話です。
高プロラクチン血症は、排卵障害や生理不順、不妊の原因になる疾患です。高プロラクチン血症には大きく3種類あります。
1.腫瘍性高プロラクチン血症
2.薬剤性高プロラクチン血症
3.機能性高プロラクチン血症
病院での検査で問題が見付から
▼続きを読む
2018年5月17日8:28 AM カテゴリー:
不妊症
こんにちは 鍼灸院 天空の冨田です。
当院で不妊鍼灸を受けて頂く際には、まず担当の鍼灸師を選んで頂き、基本的に同じ鍼灸師が、その後の施術も担当します。
常に同じ担当が診ることで、患者さまの小さな心身の変化を感じ取り、その人にとって最適な施術を受けて頂けるからです。
ただそのシステムでは、担当の勤務日以外のご予約を取ることができません。そこで場合によっては、担当の鍼灸師を変更して頂
▼続きを読む
2018年5月16日6:07 AM カテゴリー:
不妊鍼灸,
初期胚
・体外受精をしようとしても胚が育たない。
・胚盤胞が育たない。
・妊娠反応が出ない。
・妊娠が継続できない。
・高齢での不妊治療が不安
こうしたお悩みのあなたにとって、初期胚で出産するということは、夢のように感じるかもしれません。
ところが初期胚でも妊娠できるのです。むしろ初期胚でしか妊娠できない方や、初期胚の方が妊娠しやすい人がいらっしゃるのです。
【高齢の方は初期胚や新鮮胚が有利
▼続きを読む
2018年5月15日11:08 AM カテゴリー:
不妊症,
症例
「胚の質は良いのになぜ妊娠しないの!?」
大阪市内在住 30代前半女性 販売業
来院患者さまは、30代前半の女性でした。ご主人の精子に異常があり、自然妊娠は難しいと専門病院で診断されたため、少しでも早くお子さんが欲しかったこの女性は、体外受精を選択されました。
・高刺激で排卵誘発を行い、13個の受精を確認したため、そのまま培養。
▼続きを読む
8:31 AM カテゴリー:
お勉強,
お話,
不妊鍼灸
東洋医学の中心的な概念に、陰陽論というものがあります。陰陽論は、全てのものは陰と陽に分かれ、また分かれたものの中にも、更に陰陽があるというものです。
陰と陽は対立する概念ですが、互いにバランスを保っているものでもあります。例えば、人間のからだで言うなら、自律神経のようなものです。
自律神経は、交感神経と副交感神経という二つの神経が、互いに拮抗関係で働いています。
交感神経は、活動的に動くとき
▼続きを読む
2018年5月12日8:30 AM カテゴリー:
お勉強,
お話,
不妊鍼灸,
人工授精,
体外受精・顕微授精,
妊活全般
あなたにとって必要最低限の不妊治療を選ぶことは、妊娠をしやすいということだけではなく、様々な利点があります。
・費用が安くなる。
・投薬や手術の副作用・危険性が減る。
・心理的ストレスが少ない。
・時間的ロスが少ない。
・長く継続して続けることができる。
こうした利点を活かすためにも、あなたにとって最低限の治療を探してみてはいかがでしょうか?
【最低限の不妊治療は自分の状態把握か
▼続きを読む