PAGE TOP


【新型コロナウイルス感染防止策を実施中】
当院は感染症における対策を徹底しております。安心してご来院ください。
感染防止対策は以下になります。

・使い捨てのベットシーツ、枕カバーを使用
・胸当て、身体にかけるバスタオルは患者さまごとに交換し洗濯
・枕、胸当ては使用後に消毒用エタノールにて拭き取り
・鍼灸師は毎朝、検温を実施の上、体調管理の徹底
・鍼灸師は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒石鹼にて手洗い
・手洗い後、ペーパータオルにて拭き取り
・鍼灸治療の前に速乾性アルコール消毒液にて手指を消毒
・個室ドアの引手を患者さま退出後に消毒用エタノールにて拭き取り
・37.5度以上の発熱、咳、などの風邪症状や息切れなどの症状は事前相談が必要

【糖尿病】大阪府、50代 女性、鍼灸治療のケース

2013年5月30日6:01 PM カテゴリー:症例,糖尿病
大阪府の患者様:「足や腕の痛みが取れ、自由に動き回りたいです!」 今回のケースは小児喘息からアレルギー性喘息となった50代女性の患者様についての症例です。 まずは来院された際にカウンセリングした内容から説明します。 小児喘息が、治らずそのまま、アレルギー性喘息になった 10年位前に糖尿病の境界型と診断された 1年前から、血糖値は食後血糖値が220に、HbA1cは、7.2になってきた
▼続きを読む

なぜ糖尿病に鍼治療が効果的なのか?その原理教えます。

2013年4月13日8:12 AM カテゴリー:糖尿病
「糖尿病に鍼治療」というと、なじみがないかもしれませんが、実は糖尿病に鍼治療は非常に効果が高い施術方法になります。 消化・吸収を改善し、余分な「熱」を取り除くことで、血流が改善され、余った糖分の取り込みが、また、行われるようになり、全身にエネルギー源を送り込むことができ、内臓や筋肉などが正常に働くことができます。 すい臓の状態が改善されることにより、インスリンを分泌する能力が活発になり
▼続きを読む

カテゴリ別記事

過去の記事

※免責事項:掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。施術による効果には個人差があります。