PAGE TOP


【新型コロナウイルス感染防止策を実施中】
当院は感染症における対策を徹底しております。安心してご来院ください。
感染防止対策は以下になります。

・使い捨てのベットシーツ、枕カバーを使用
・胸当て、身体にかけるバスタオルは患者さまごとに交換し洗濯
・枕、胸当ては使用後に消毒用エタノールにて拭き取り
・鍼灸師は毎朝、検温を実施の上、体調管理の徹底
・鍼灸師は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒石鹼にて手洗い
・手洗い後、ペーパータオルにて拭き取り
・鍼灸治療の前に速乾性アルコール消毒液にて手指を消毒
・個室ドアの引手を患者さま退出後に消毒用エタノールにて拭き取り
・37.5度以上の発熱、咳、などの風邪症状や息切れなどの症状は事前相談が必要

婦人科系疾患と東洋医学的な考え方

【婦人科と臓腑】 臓腑とは、東洋医学的な内臓観のことで、日本では、古来から五臓六腑という言い方を使っています。 東洋医学の臓腑観は、西洋医学の内科学とは少し違います。東洋医学の五臓には、西洋医学にはない概念がたくさん含まれています。 例えば、五臓には、表裏関係という、関係性の深い六腑が組み合わされています。心には小腸が、脾には胃が、肺には大腸が、腎には膀胱が、肝には胆が組み合
▼続きを読む

妊娠悪阻(つわり)の鍼灸治療

2018年7月22日7:45 AM カテゴリー:妊娠中の体調管理
妊娠中のつわりは、多くの妊婦さんに出る症状です。軽い吐き気程度から、全く食事が摂れなくなる人まで、かなり個人差が大きいのも特徴です。 様々な原因を挙げる人がいますが、決定的な原因は分かっていません。ただ、つわりが出やすい傾向はあるようで、次のような方は出やすい傾向があります。   ・妊娠や出産に対する恐怖感が強い人。 ・元々車酔いをしやすい人。 ・めまいや立
▼続きを読む

カテゴリ別記事

過去の記事

※免責事項:掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。施術による効果には個人差があります。